- トレーニングがうまく効かせられない
- 動作中に腰や肩に違和感が出る
- 可動域を向上させたい
トレーニングの前に身体を整える時間を設けます。そうすることで今まで以上に身体が動くようになるので、ケガのリスクを抑えながら効率的に正しく動けて最大限のパフォーマンスを発揮できます。
例えば、スクワットをする際に、腰に不安感、左右差が顕著、お尻ではなく前モモだけ疲れるといった状態では良くありません。評価をしスクワットがうまくいかない原因が、フォームの問題ではなく以下だった場合には、口頭の指示のみで修正するのは難しいです。
- 胸郭‐肩甲骨周囲の可動性低下
- 腹圧をかけることが苦手
- 股関節‐骨盤のポジションの問題
ではどのように修正していくのか流れをみてみましょう。

ストレッチ
ストレッチポール
リラクゼーション
日常生活や動作パターンで生まれた身体の過緊張を抑制させます。例えばデスクワーク中心で猫背の時間が長い場合、胸やお尻や脚の筋肉は短縮位にあり硬くなっている、さらに頭部の前方突出による頸部筋の緊張など…
モビリティ
呼吸
モーターコントロール
目的に応じて最適な動きや姿勢を取れるように、関節や筋の可動域・筋力・スピードなどをご自身でコントロールできるように獲得していきます。つまり身体の使い方の学習とも言えます。
100種類以上ある中から組み合わせることで、あなただけにカスタマイズされたトレーニングプログラムが完成いたします。
もちろんご本人様の希望により整える時間をなるべく削ったり、もしくは腰や肩のケアにフォーカスして時間をかけることも可能です。
結果として
・トレーニングが効かせられる
・身体の使い方がわかりスムーズに動ける
・痛みや違和感がない状態で身体を動かせる
身体は整って最高のパフォーマンスが出せるようになります。
現在身体や筋トレに関するお悩みがあれば、こちらのLINEに相談内容をお送りください。
パーソナルトレーニングも受け付けております。